しみじみ牙蟲

 

 水生昆虫の生体写真を図鑑風にまとめたブログ
 基礎情報に加え種小名の由来も可能な限り併記します。
 時折、マニアックなコラムや旅行記も更新します。  

 水生甲虫まとめはこちら
 水生半翅まとめはこちら

 只今の掲載種数は235種・亜種(2025.5.13現在)

ページ

  • ホーム
  • ツブミズムシ科 Torridincolidae
  • ミズスマシ科 Gyrinidae
  • コガシラミズムシ科 Haliplidae
  • コツブゲンゴロウ科 Noteridae
  • ゲンゴロウ科 Dytiscidae
  • セスジガムシ科 Helophoridae
  • ホソガムシ科 Hydrochidae
  • ガムシ科 Hydrophilidae
  • ダルマガムシ科 Hydraenidae
  • ドロムシ科 Dryopidae
  • ヒメドロムシ科 Elmidae
  • タイコウチ科 Nepidae
  • コオイムシ科 Belostomatidae
  • ミズムシ科 Corixidae
  • アシブトメミズムシ科 Gelastocoridae
  • メミズムシ科 Ochteridae
  • ミズギワカメムシ科 Saldidae
  • ケシミズカメムシ科 Hebridae
  • カタビロアメンボ科 Veliidae
  • イトアメンボ科 Hydrometridae
  • ナベブタムシ科 Aphelocheiridae
  • タマミズムシ科 Helotrephidae

タイコウチ科 Nepidae

・種名をクリックで種のページへ
・画像をクリックで画像の拡大
  • 画像無し
    ヒメタイコウチ
    Nepa hoffmanni Esaki, 1925
  • 画像無し
    タイコウチ
    Laccotrephes japonensis Scott, 1874
  • 画像無し
    エサキタイコウチ
    Laccotrephes maculatus (Fabricius, 1775)
  • 画像無し
    ヒメミズカマキリ
    Ranatra unicolor Scott, 1874
  • 画像無し
    マダラアシミズカマキリ
    Ranatra longipes Stål, 1861
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホーム
登録: 投稿 (Atom)

更新履歴

2025.07.30
・与那国島からミナミアシブトカタビロアメンボを日本初記録として報告した論文が出版されました
2025.05.13
・茨城県産昆虫目録が出版されました
・福井県のミズギワカメムシ2種に関する採集記録が出版されました
・『ゲンゴロウ類の生態学』が出版されました

2025.01.01 ヒメシジミガムシの生体写真を追加しました

2024.11.01 北大東島のカスリケシカタビロアメンボの記録が出版されました

2024.08.19 メミズムシの頭部正面の標本写真を追加しました

2024.08.14 ナベブタムシの長翅型の生体写真を追加しました

2024.06.12 新種ミンサーケシカタビロアメンボを反映しました

2024.04.26
・福井県越前市のコミズムシ属に関する採集記録が出版されました
・コミズムシの生体写真を追加しました
・アメンボ科腹部後端一覧にタイワンシマアメンボを追加しました

2024.01.30 オガサワラアメンボの被食-捕食関係をまとめた論文が出版されました

2023.12.28 オモナガコミズムシの生体写真を追加しました

2023.10.07
・イセコブセスジダルマガムシの記録に関する短報を追加しました
・アンピンチビゲンゴロウの生体写真を追加しました
・アマミチビゲンゴロウの生体写真を追加しました
・シャープツブゲンゴロウの生体写真を追加しました

2023.09.01 ムクゲカメムシ科の一種の採餌を動画に追加しました

2023.08.22 アカモンミゾドロムシの生体写真を追加しました

2023.08.14 マルヒメツヤドロムシの生体写真を追加しました

2023.07.24 My favorite insectsのページにマメダルマコガネを追加しました

2023.07.03 ナガサキアメンボ論文の経緯についてまとめたエッセイが出版されました

2023.07.02 南大東島からケシカタビロアメンボを記録した短報が出版されました

2023.06.23 セマルガムシの塗糞行動の意義に関する論文が出版されました

2023.03.09 ナガツヤドロムシを追加しました

2023.03.05 アメンボ属の形態比較・分子系統解析を行った論文が出版されました

2023.03.02 ヤサガタアシナガグモの網にかかったオガサワラアメンボの動画を追加しました

2023.02.19 イリオモテケシカタビロアメンボのオスの繁殖戦略に関する論文が出版されました

Publications

Columns

  • アメンボ科腹部後端一覧
  • アジアのケシカタビロアメンボ属Microveliaリスト
  • 台湾のチビミズムシ属 Micronectaリスト
  • ウスイロケシカタビロアメンボの繁殖生態

旅行記

  • 秋晴の小笠原(2022.9)
  • 清秋の八重山(2020.10-11)
  • 処暑の道東(2019.9)
  • 啓蟄の台湾(2019.3)
  • 浅春の大東(2018.3)
  • My favorite insects

Twitterはこちら

まつしま
@hydrotusk

水生甲虫

  • ゲンゴロウ科 (80)
  • ガムシ科 (51)
  • ヒメドロムシ科 (13)
  • ダルマガムシ科 (11)
  • ミズスマシ科 (7)
  • コガシラミズムシ科 (6)
  • コツブゲンゴロウ科 (6)
  • ホソガムシ科 (3)
  • セスジガムシ科 (2)
  • ドロムシ科 (2)
  • ツブミズムシ科 (1)

水生半翅

  • カタビロアメンボ科 (18)
  • ミズムシ科 (10)
  • ミズギワカメムシ科 (8)
  • タイコウチ科 (5)
  • イトアメンボ科 (3)
  • ケシミズカメムシ科 (3)
  • コオイムシ科 (2)
  • ナベブタムシ科 (2)
  • アシブトメミズムシ科 (1)
  • タマミズムシ科 (1)
  • メミズムシ科 (1)

ページビューの合計

リンク

  • 台灣水生昆蟲網
  • 筑波嶺生物集
  • 小さな隣人たちの世界
  • 細蟹屋

Translate

フォロワー

人気の投稿

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.