2019/08/16

Publications

これまでに自分が執筆した短報や原著論文を以下にまとめました。ざっくりとした内容と和文のものについては英語タイトルを併記してあります。
別刷りがほしいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にTwitterアカウント宛のDMもしくはブログ内コメントをください。あるものに関しては喜んでお送りいたします。

(更新:2024年2月8日)

印刷中・準備中
・北大東島における某ケシカタビロアメンボの記録(submitted)
・福井県越前市におけるコミズムシ属4種の採集記録(in press)
・某ケシカタビロアメンボの記載

<査読付き論文 Peer Reviewed Articles>
[13] Matsushima, R., Suzuki, Y. (2024) First field observations on the predator-prey interactions of Neogerris boninensis MATSUMURA, 1913 (Heteroptera: Gerridae) in Ogasawara Islands, Japan. Rostria,68: 90-95.
父島における天然記念物オガサワラアメンボの野外での捕食例と、ヤサガタアシナガグモの網に捕まっている観察例を報告しました。アリやクモ、ウンカ幼虫、トビケラ成虫などを捕食しており、サイズも分類群も様々なジェネラリスト捕食者であることを示唆しました。

[12] Matsushima, R., Yokoi, T. (2023) Eggs in faces: defensive mechanisms and effects of faecal coating by a water scavenger beetle Coelostoma stultum (Coleoptera: Hydrophilidae). The Science of Nature,110(4): 29. (Link)全文
セマルガムシのメスが卵嚢上にフンを塗る意味と、そのメカニズムを明らかにしました。野外実験と室内実験の結果、卵嚢上にフンはダンゴムシやナメクジなどの捕食者から卵を保護する機能をもち、周囲の泥への化学的/質感のカモフラージュによる防御であることを示しました。

[11] Hiraishi, N., Suzuki, T., Matsushima, R. Ohba, S. (2023) Phylogenetic and morphological analyses of Japanese Aquarius water strider, with a new synonym. Entomological Science, 26(1): e12544.  (Link)
日本産アメンボ属4種・亜種を対象に、形態比較と分子系統解析を行った結果、2018年に新種記載されたナガサキアメンボAquarius haliplousは形態と分子のいずれもナミアメンボAquarius paludum paludumと明確に区別できないことから、ナミアメンボの新参シノニムとして提案しました。

[10] Watanabe, K., Fukutomi, H. & Matsushima, R. (2023) Male mating strategy and preference for females of different maturity stages in the small water strider, Microvelia iriomotensis (Heteroptera: Veliidae). Journal of Insect Behavior, 36: 45-51. (Link)
イリオモテケシカタビロアメンボのオスが交尾に先立ち、幼虫期のメスにマウントする「交尾前ガード」を行うことを発見し、異なる成熟度のメスに対する選択実験やメス幼虫との行動的な相互作用を調べました。成熟したメス成虫が存在すると交尾しますが、メス幼虫しかいない状況下ではメス幼虫にマウントし、羽化を待ちます。ほとんどのオスは、メス幼虫の羽化とともに乗り移り、すぐに交尾を開始しました。中には脱皮殻にマウントし続けるオスも見られました。

[9] Matsushima, R. (2022) First report of the genus Thirumalaia Zettel & Laciny, 2021 (Hemiptera: Veliidae) in the Ryukyu Islands, Japan, with the description of a new species. Zootaxa, 5138: 339-346. (Link)
石垣島・西表島からThirumalaia属を国内初記録として報告し、新種T. kaaraとして記載しました。これまで本属はインド南部に分布する1種のみで、今回が世界で2種目となります。飼育により卵から各齢幼虫の簡単な記載も行いました。体長の3分の2程ある長い触角が特徴的で、特に第3節と第4節は著しく長く細いです。
弊ブログの八重山遠征記にて紹介した謎のカタビロアメンボの正体がThirumalaia kaaraした。
朝日新聞の小坪遊さんが素敵な記事にしてくださりました。

[8] Matsushima, R.& Yokoi, T. (2022) Behavioral patterns that determine the mating rats in a ing dimorphic riffle bug, Microvelia horvathi Lundblad, 1933 (Hemiptera: Heteroptera: Veliidae). Journal of Ethology, 40: 153-158. (Link) (全文)
翅二型性をもつカタビロアメンボにおいて、翅型がオスメスの行動にどう影響して交尾率を決めていくのか調べました。交尾率は無翅メスで高く長翅メスで低くなりました。オスの接近、メスの逃げ、マウントされたメスの嫌がりといった行動に着目し、piecewiseSEMを用いて解析しました。その結果、マウント時の嫌がりは長翅メスでよりみられやすかった一方、オスでは翅型による行動への効果はみられませんでした。ただし、オスの忍び寄るような接近はメスの逃避を抑えることで交尾率に間接的に正の効果を与えていました。翅型が交尾行動に与える効果は雌雄間で異なり、それが交尾率の違いとして反映されていることを示唆しました。

[7] Matsushima, R., Morii, T., Hiraishi, N. & Ohba, S. (2021) A new species of small water strider in the genus Microvelia (Hemiptera: Heteroptera: Veliidae) from Aichi Prefecture, Honshu, Japan. Zoological Science, 38: 565-571. (Link)
共同通信朝日新聞に取り上げていただき、豊橋市自然史博物館ではタイプ標本が展示されました。
愛知県からカタビロアメンボ科の新種ケブカケシカタビロアメンボMicrovelia pilosaを記載しました。ケシカタビロアメンボM. douglasiやチャイロケシカタビロアメンボM. japonicaに似るものの、体色や前胸背の点刻がそれらとは異なり、またオスの右交尾鈎が先端にかけて徐々に細くなり、全体が弓状にカーブすることから、中間で狭くなるチャイロケシや鎌状に曲がるケシとは区別されます。分子解析の結果、遺伝的にも他種とは離れており、チャイロケシと最も近縁であることがわかりました。

[6] 松島良介(2021)ウエノケシカタビロアメンボ(カタビロアメンボ科)の生態的知見.Rostria, 66: 17-21.
Ecological notes on Microvelia uenoi MIYAMOTO, 1964 (Heteroptera: Veliidae).
国内では西表島のみに分布し、林内の薄暗い細流や水溜まりに生息している本種について、室内飼育により卵期間や各齢の幼虫期間、生存率を調べました。水田などに生息する他種よりも卵期間・幼虫期間ともに長く、4~5齢での死亡率が高いことがわかりました。

[5] Matsushima R. & Haga T. (2021) Predation on the egg of Coelostoma stultum (Coleoptera: Hydrophilidae) by the alien species Deroceras laeve (Mollusca: Gastropoda: Agriolimacidae). Molluscan Research41(3): 254-261. (Link)
産卵中のセマルガムシにナメクジが忍び寄り、卵嚢に頭を突っ込んで卵を捕食していました。DNAバーコーディングによりナメクジの正体を調べたところ、外来種のノハラナメクジ Deroceras laeveであることが判明し、中でも世界各地に分布を拡大しているハプロタイプであることがわかりました。本論文では、ガムシ類の卵が捕食される事例を初めて報告するとともに、比較的最近の外来ナメクジの侵入によって半水生環境に新たな捕食-被食関係が生じている可能性を示唆しました。

[4] Matsushima, R. (2021) Evidence of morphological adaptation to life underwater: Sternal keel affects swimming speed in giant water scavenger beetles (Coleoptera: Hydrophilidae: Hydrophilini). Canadian Journal of Zoology, 99: 363-367. (Link)
「牙虫(ガムシ)」の由来にもなっている胸部腹板突起(キール)の役割について、空気保持および遊泳の観点から仮説を検証しました。キールの存在は遊泳速度を増加させたことから、大型のガムシ類にみられるキールは、遊泳に関わる形態的な適応であることを示唆しました。

[3] Matsushima, R., Ohba, S. & Yokoi, T. (2020) Oviposition and refractory periods of the small water strider Microvelia horvathi (Heteroptera: Veliidae) after a single mating event. Entomological Science, 23(4): 27-31. (Link)
ホルバートケシカタビロアメンボの交尾行動の記載と繁殖生態を調べました。本種のメスは一回交尾で繁殖期間の半分に相当する約40日間も産卵し続け、また一回交尾メスの再交尾率は他のアメンボ類と比べて低いことがわかりました。

[2] Matsushima, R. & Yokoi, T. (2020) Flight capacities of three species of diving beetle (Coleoptera: Dytiscidae) estimated in a flight mill. Aquatic Insects, 41(4): 332-338. (Link)
フライトミルを用いてゲンゴロウ類3種の飛翔可能距離を推定し、種間の生活史の違い、特に越冬場所の違いが飛翔可能距離に反映されていることを示唆しました。特筆すべきは、一晩のうちにシマで約20km、コシマで約12kmもの長距離を飛翔した個体がみられた点です。実はそれだけのポテンシャルをもっているということが明らかになりました。

[1] Watanabe, R., Matsushima, R. & Yoda, G. (2020) Life history of the endangered Japanese aquatic beetle Helophorus auriculatus (Coleoptera: Helophoridae) and implications for its conservation. Journal of Insect Conservation24: 603-611.  (Link)
野外調査と飼育実験により、絶滅危惧種セスジガムシHelophorus auriculatusの一風変わった生活史を明らかにしました。


<記録・報告等 Records and Reports>

[25] 松島良介・秋田勝己(2023)イセコブセスジダルマガムシの和歌山県からの初記録と三重県からの追加記録. さやばねニューシリーズ, 51: 20-21.
Distributional record of Ochthebius asanoae Jäch & Delgado, 2014 (Coleoptera: Hydraenidae) from Wakayama Pref. and Mie Pref., Japan.

[24] 松島良介(2023)南大東島におけるケシカタビロアメンボの記録. 月刊むし, 626: 57.
New distributional record of Microvelia douglasi Scott, 1874 (Heteroptera: Veliidae) from Minami-Daitô-jima Island, Okinawa Prefecture, Japan.

[23] 渡辺黎也・山崎和也・松島良介(2021)茨城県におけるホシミズギワカメムシの記録. るりぼし, 50: 93.
New distributional record of Saldula kurentzovi Vinokurov, 1979 (Heteroptera: Saldidae) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[22] 内田大貴・山崎和也・松島良介・渡辺黎也(2021)茨城県におけるナガレカタビロアメンボの追加記録. るりぼし, 50: 91-92.
Additional records of Pseudovelia tibialis  Esaki & Miyamoto, 1955 (Heteroptera: Veliidae) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[21] 松島良介・三田村敏正・平澤 桂(2021)茨城県におけるミゾナシミズムシの記録.Rostria, 66: 15-16.
New distributional record of Cymatia apparens (DISTANT, 1911) (Corixidae, Heteroptera) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.
準絶滅危惧種であるミゾナシミズムシは40年前に茨城県から記録されていましたが、当該産地は既に消失しており、今回新産地の記録として報告しました。

[20] 松島良介(2021)茨城県におけるエゾミズギワカメムシの記録.Rostria, 66: 13-14.
New distributional record of Saldula recticollis (Saldidae, Heteroptera) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[19] 松島良介・山﨑 駿(2021)千葉県におけるミズギワカメムシ科2種の追加記録.房総の昆虫, 68: 39. 

[18] 渡辺黎也・松島良介・森井隆文・熊谷拓時(2021)青森県におけるヒラサワツブゲンゴロウの初記録. さやばねニューシリーズ, 42: 23-24.

[17] 松島良介(2021)与那国島におけるホルバートケシカタビロアメンボの記録.月刊むし,604: 62-63.

[16] 鈴木佑弥・松島良介・向峯 遼・渡辺黎也(2021)北海道で採集したクモ.Kishidaia,118: 245-257.
List of spiders collected in Hokkaido, Japan.(PDF

[15] 松島良介・鈴木佑弥(2021)ナガコガネグモによるシマゲンゴロウの捕食事例.Kishidaia,118: 85-86.(PDF
Predation of a diving beetle Hydaticus bowringii by a wasp spider Argiope bruennichi.

[14] 鈴木佑弥・松島良介(2021)このクモを探せNo.8 ムナアカナルコグモ.Kishidaia,118: 33-37.(PDF
Wanted No. 8: Distributional records and natural habitat of a ray spider, Wendilgarda ruficeps.

[13] 松島良介・山崎和哉・渡辺黎也(2021)茨城県の海岸からチャイロケシカタビロアメンボを採集.月刊むし,600: 57-58.
Collection record of Micrvelia japonica (Heteroptera: Veliidae) from the coast of Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[12] 松島良介・大庭伸也(2020)ナガサキアメンボの節数異常型の記録.長崎県生物学会誌,87: 12.
A record of teratological forms in Aquarius haliplous (Heteroptera: Gerridae).

[11] 松島良介・三田村敏正・平澤 桂(2020)土浦市におけるカスリケシカタビロアメンボの記録.るりぼし,49: 89-90.
A record of Microvelia kyushuensis ESAKI & MIYAMOTO, 1955 (Heteroptera, Veliidae) from Tsuchiura city, Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[10] 松島良介・渡辺黎也(2020)茨城県におけるクロツブエンマムシの追加記録. るりぼし,49: 75-76.
An additional record of Chaetabraeus bonzicus (Marseul, 1873) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[9] 松島良介(2020)石岡市とつくば市におけるホソクロマメゲンゴロウの記録.るりぼし,49: 74-75.
New distributional record of Platambus optatus (Dytiscidae, Coleoptera) from Ishioka-shi, Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[8] 松島良介・林 亮太(2020)屋久島の流水性アメンボ類.ニッチェライフ,7: 43-45. (PDF
Record of water striders in Yakushima Island.

[7] 松島良介(2020)茨城県におけるミズギワカメムシ科4種の記録.Rostria,4: 60-62.
New distributional records of four shore bugs (Saldidae, Heteroptera) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[6] 松島良介(2019)北大東島初記録となるマルケシゲンゴロウ属3種.さやばねニューシリーズ,35: 34.
New records of three Hydrovatus species (Coleoptera, Dytiscidae) from Kitadaito-jima Island, Japan.

オオマルケシゲンゴロウ H.bonvouloiri、コマルケシゲンゴロウ H. acuminatus、ヤギマルケシゲンゴロウ H. yagiiを北大東島から初めて記録しました。

[5] 熊谷拓時・松島良介・森井隆文・渡辺黎也(2019)青森県におけるコマルシジミガムシの記録.さやばねニューシリーズ,33: 47.
New distribution record of Laccobius masatakai (Coleoptera, Hydrophilidae) from Aomori Prefecture, Honshu, Japan.

[4] 松島良介(2019)セマルガムシの卵嚢への塗糞行動.さやばねニューシリーズ,33: 45-46.
Fecal coating behavior by Coelostoma stultum (Coleoptera, Hydrophilidae).


[3] 松島良介(2019)南大東島におけるツマグロアメイロカミキリの記録.月刊むし,576: 51.
New distribution record of Pseudiphra apicalis (Coleoptera, Cerambycidae) from Minami Daito Is., Japan.

[2] 松島良介・渡辺黎也(2019)茨城県におけるカスリケシカタビロアメンボの記録.Rostria,63: 97-98.
New record of Microvelia kyushuensis ESAKI & MIYAMOTO, 1955 (Heteroptera, Veliidae) from Ibaraki Prefecture, Honshu, Japan.

[1] 松島良介・秋田勝己(2018)大東諸島におけるゴミムシダマシ科4種の記録.さやばねニューシリーズ,31: 42.
 Records of four species of Tenebrionidae in Daito Is., Japan.

アマミホソゴミムシダマシを南大東島から初めて記録し、これまでホロタイプの雌1個体のみであったダイトウスナゴミムシダマシGonocephalum aokiiの雄および生息環境について報告しました。


<総説・解説等 Review and Essay etc.>

[3] 松島良介(2023)特集/アマチュア研究者が支える昆虫学:カタビロアメンボの生態から分類へ. 昆虫と自然, 58(10): 19-24. Ecology to taxonomy of small water striders.

[2] 大庭伸也・平石直樹・鈴木智也・松島良介(2023)ナガサキアメンボは存在しない −その結論に至るまでの軌跡−. 長崎県生物学会誌, 92: 41-45.
Aquarius haliplous does not exist − trail up to the conclusion−
ナガサキアメンボの存在を疑うきっかけや調査の裏話を論文の内容とともに解説しました。

[1] 松島良介・相蘇巧・平石直樹(2022)日本のケシカタビロアメンボ亜科 −最近の動向と採集・飼育について−. ニッチェライフ, 10: 82-87.PDF
Microveliinae (Hemiptera: Veliidae) of Japan − Recent trends, collecting and rearing−
最近記載された2新種の紹介から、属への検索表、本土産各種の紹介、さらに採集方法や飼育方法、抱える問題点などについてまとめました。2022年に記載したThirumalaia kaaraに新和名としてヒゲナガカタビロアメンボを提唱しました。


<動画 Movies>
[3] 松島良介(2023)ムクゲカメムシ科の一種による採餌.Data No.:momo230825dg01b

[2] 松島良介(2023)ヤサガタアシナガグモの網にかかったオガサワラアメンボ.Data No.:momo230226nb01b

[1] 松島良介(2021)ホルバートケシカタビロアメンボの雄による雌へのストーキングを伴う接近.Data No.: momo201228mh01b




0 件のコメント:

コメントを投稿